
Warner Bros (ワーナーブラザース)
ライセンス
・マネージャー
・米国で制作されたプロパティの日本マーケット管理
・プロパティを使用したビジネスプロデュース業務の確立
・管理面の事業組織の完成。
・権利の価値観の向上と有効利用化。
<業務>
・映画作品・マネジメント(米国興行作品のプロパティ管理)
・キャラクター商品マネジメント(ワーナーブラザース・スタジオストア)
・クリエイティブ・サービス(プロパティ創出に係る制作管理)
・クオリティ・コントロール(プロパティを利用した広告、商品展開の品質管理)
・法務(ライセンシーとの契約書作成、交渉、締結業務)
・マーケティング(契約ライセンシーのマーケット戦略立案)
KONAMI(コナミ)
版権事業室長
・プロパティ開発者とのコミュニケーション、リレーションの確立。
・プロパティ展開のリーディングアイテム(ゲーム)の開発、リリースの確立。
・マニアマーケットの熟知とマーケティング手法の獲得。
・経営責任者グループの一員としての持分事業の計画立案確立の経験。
<業務>
・ゲーム・デヴェロップメント、マネジメント(ゲーム作品によって創出されるプロパティ管理)
・プロパティのメディア展開(映画化・TVアニメーション化)
・クリエイティブ・サービス(プロパティ創出に係る制作管理)
・クオリティ・コントロール(プロパティを利用した広告、商品展開の品質管理)
・法務(ライセンシーとの契約書作成、交渉、締結業務)
・マーケティング(契約ライセンシーのマーケット戦略立案)
SONY Music Entertainment(ソニーミュージック)
チーフプロデューサー
・アーティストマネジメント会社設立準備 ⇨ 社長補佐
・アーティスト・マネジメント及び創出されたプロパティ管理
・プロパティを使用したビジネスプロデュース業務の確立。
・管理面の事業組織マネジメント。
・アーティストによる権利創出と第三者と共同した権利の価値観の向上と有効利用化企画。
<業務>
・アーティスト・マネジメント(アーティストによって創り出されるプロパティ管理)
・クリエイティブ・サービス(プロパティ創出に係る制作管理)
・クオリティ・コントロール(プロパティを利用した広告、商品展開の品質管理)
・法務(クライアントとの契約書作成、交渉、締結業務)
・マーケティング(契約取引先のマーケット戦略立案)





成功の理由がわかるコラムを余すことなく
映画業界には、シリーズ作品は最初の作品を超えられないという都市伝説がある。長い歴史の中でも「ゴッドファーザー2」
のみがこの伝説を超えたと言われる。
その秘訣とは…。

シリーズ作品というものは、当然のことながら初作がヒットすることによって生まれるのだが、
その大きな要素が主人公のパーソナリティだ。主人公の印象が強ければ強いほど、二作目は、
前作の主人公と比較されてしまうのだ。
ゴッドファーザーPART II
ゴッドファーザー」「ゴッドファーザーPART II」共、
アカデミー賞作品賞の栄誉に輝いている。
一作目はマーロン・ブランドが主演男優賞を、
二作目はロバート・デニーロが助演男優賞に輝いている。
第一作でコルレオーネ・ファミリーを継承したマイケル・コルレオーネのその後を語ると同時に、若かりし頃のヴィトー・コルレオーネを描いている。第一作でヴィトー視点で物語を追ったことで、第二作でもその意識は高く、マーロン・ブランドとロバート・デニーロという同じ役の演者の比較を持って、前作を上回ったのではないだろうか。
アナと雪の女王2
子供への訴求の為に音楽に重点を置いた
狙うべき対象は、3.と4.だが、3.を囲むために、4.の層から3.に移行させることを彼は実践しているのだという。この2ステップによって、自分の確固たるファン作りに役立てているのだ。
アナと雪の女王といえば、ディズニークラシックがミュージカル要素が強いと言われる中でも、「レット・イット・ゴー」の大ヒットによって完全確立された。映画の中では挿入歌として使われたが、この曲に端を発し、作品劇中歌はどれも高い評価となり歌い継がれ、歌単体のイベントに波及した。第一作を見ている子供達にとって、アナもエルサも人物だという点で視覚的なパーソナリティ・イメージは弱く歌を歌っているシーンで訴求させた。
クリストフ「恋の迷い子(Lost in the Woods)」
前作の劇中歌のイメージを保つことで、子供にも訴求させようという狙いは、いささかやりすぎの感もあった。意識するあまり寄せすぎて「うん?パロディ?」と思ってしまう部分もあったのだ。しかしそれを払拭したのが、クリストフの歌う「恋の迷い子(Lost in the Woods)」だ。80年代ロックバラード風のこの楽曲は新鮮な上に、クリストフの見事な好感度を生み出した。
<できなかったことの裏返し教訓>
二匹目のドジョウを狙う時は、アングルを変えるべし!